hazelnut– tag –
- 
	
		  ヘーゼルナッツの害虫と農薬について5月に入りヘーゼルナッツ達はスクスクと葉っぱを広げ出しました。濃い緑と薄い緑のコントラストがふわふわとしていてとても可愛く感じます、そんな季節にやってくる害虫達、第一弾はケムシさん達、せっかく出てきた葉っぱをどんどん食べてしまいます、そん...
- 
	
		  4月です、本格的にシーズンが始まりました!あっという間に4月、今年の3月は雪も多くなかなか圃場での作業ができない事も多かったですね。今日は4月12日、長野の桜シーズンはまだこれからで早咲きの桜がちらほら咲き始めた頃です。さて、ヘーゼルナッツの作業ですが4月は何をしているかというと本...
- 
	
		  イタリアより苗木が到着いたしました気がつけばもう3月、花粉が舞う季節になりました。2月の下旬、少し暖かくなったかと思った信州にまた冬が戻ってきた頃、そしてヘーゼルナッツの雌花が咲き始めるそんな季節にイタリアより苗木が到着いたしました。今年の苗木はこんな感じ。 あれ…?去年...
- 
	
		  田んぼから畑に転換→ヘーゼルナッツ農園に〜その③〜今日から急に冬になりました。。。11月なのに暑いと思っていたら急に冬です、日本は四季ではなく二季になったのでしょうか?田んぼから畑に転換→ヘーゼルナッツ農園に〜その②〜では穴を掘るところまでお伝えしていましたが今日はその後をお伝えしていこう...
- 
	
		  田んぼから畑に転換→ヘーゼルナッツ農園に〜その②〜草刈りもひと段落かな?という時期になりましたが10月に入りいよいよ今年植える予定の圃場整備に取り掛かっております。6月にセスバニア田助の種を蒔き田んぼから畑への転換に挑戦中の圃場の進捗状況をお伝えしていこうと思います。 圃場プロフィール・...
- 
	
		  1年目のヘーゼルナッツ 植えてから半年経ちましたまだまだ暑い毎日です。長野県では朝晩は涼しくなって参りました。相変わらず草刈りな毎日です、今日は久々に今年の3月に定植した圃場の草刈りに行って参りました、定植1年目は草の生え方もなんだかまばらで、なんとなく草刈りの頻度も少なくなってしま...
- 
	
		  ヘーゼルナッツ達はもう来年の準備をしています 小さな雄花が見えるようになって来ました。今日は8月8日、長野の夏はもう終わったな〜と感じる季節になりました。とは言えまだまだ暑い毎日です。信州はしばみ農園のヘーゼルナッツ達は今年もまだ収穫には至っておりませんが、早くヘーゼルナッツが食べたい!来年に期待!今年もいくつか実が付き...
- 
	
		  酷暑によるヘーゼルナッツへの影響は?皆さんこんにちは!毎日暑い!本当に暑いですね!ヘーゼルナッツ達も暑そうです、そしてやはりこの暑さの影響はヘーゼルナッツにもあるようです、特に定植後1年目の幼木にはこの暑さ厳しいようです、上の写真は今年の3月に定植したヘーゼルナッツの葉です...
- 
	
		  田んぼから畑に転換→ヘーゼルナッツ農園に〜その①〜毎年少しづつ農園を拡大していますがやはり課題として圃場の確保というのがあります。千曲市には遊休農地や耕作放棄地は至る所にありますが果樹栽培で農地をお借りするのは貸借期間が長いこともあり少しハードルが高いことでもあります。私がお借りしてい...
- 
	
		  ヘーゼルナッツの植え方 〜定植編〜前回のヘーゼルナッツの植え方では準備編をお伝えしました。 今回は定植編をまとめていきたいと思います。いざ定植!苗木が来たらなるべく早めに定植します。私はなるべく次の日に雨の降りそうな日を選んでいます、私の圃場には灌水設備がありません、苗木...
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	